CEOブログ
みなさんこんにちは。
段々と異常気象が通常気象になりつつありますが、
流石にここ最近の気候は身体に堪えますね…。
体調を崩されている方も多くいらっしゃるようですので、
無理をされないように気をつけて下さい。
私も無限の眠気と戦いながら頑張ります。
今日は、
「自分を変える方法」
についてちょっと考えてみたいと思います。
よく跳ねるスーパーボールが、箱の中に入っている図を想像してみて下さい。そして、みなさんはそのボールです。
当然のことながらボールは箱の高さまでしか跳ねられません。30cmの箱なら30cm、50cmの箱しか跳ねられないわけです。
高く飛ぶこと=活躍する だとすると、活躍するための方法は以下の3つになります。
①より高く飛べる大きな箱に変える
②周りにいるボールを変える
人間科学的には同調行動でしょうか?http://hs.ch.tyg.jp/0009.html
周りに高く跳ねているボールが多ければ、安心して、あるいは刺激を受けて高く跳ねやすくなります。
懇意に付き合っている周りの5人の年収が自分の将来の年収になる、という話を皆さんも聞いたことがあるかと思います。
③自分自身が高く飛ぼうとする
さて、もうお気付きの方もいるかと思いますが、
「自分を変える」ためには、
①置かれている環境
②仲間
③自分の意志 を変えていくことが必要ということです
③を中心に、①と②も勇気を持って挑戦しなければいけません。
転職サポートの事例でも「良い支援」につながるケースは、狭い箱の中で一生懸命跳ねているビジョンを持った皆さん に対して、より大きな、より活躍できる素敵な環境をご紹介できたケースです。
新しい環境に移った皆さんは、今まで以上にどんどん活躍し、いずれはまた狭いな、と感じられてもっともっとと活躍のフィールドを広げていきます(正の活躍スパイラルが続いていく状態で。ワクワクしますね。)
一方で、目指す理想があるのにもかかわらず、①〜③を変える行動や 努力を何もしないと、当然のことながら理想の未来を手に入れられる可能性は下がってしまいます。ずーっとモヤモヤしたまま、自分の可能性を閉ざしたままで、最悪のケースとしては負のスパイラルに陥り、ジョブホッパーの様になってしまったりします。
どんどん良い方向へと進む「正の活躍スパイラル」を、 キャリアでもプライベートでも、実現していただけると嬉しいです。
大きな変化を、リスクを負っていきなりする必要はありません。
可能な範囲でリスクの低い「小さな変化」からでも始めてください。
その小さな勇気で、10年後の未来が大きく変化していくと私は思っています。
渋谷
